DockアイコンでCPUやメモリの使用率を確認するにはアクティビティモニタが便利
Macが今どのような状態なのか常にモニタリングしておきたい人は別途何らかのアプリをインストールしなくても、最初から入っているアクティビティモニタのDockアイコンにCPUやメモリ利用率、ディスクアクセス頻度を表示できるという情報がOS X Dailyに掲載されていました。
こんな機能以前からありましたっけ?(Tiger以降から使えるようになったそうです。コメントありがとうございます!)
アクティビティモニタのDockアイコンを右クリックして「Dock アイコン」からCPU、ネットワーク、ディスク、メモリいずれかを選べます。
CPUに関してはフローティングウィンドウで表示する機能もあり、アクティビティモニタだけで済んでしまうかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
いつも更新おつかれさまです。
この機能は、10.4 Tigerでも確認できました。
……知りませんでしたけどw
情報ありがとうございました!
アクティビティモニタが収録されたPanther(10.3)からDockアイコンの機能はあります。それ以前、Jaguar(10.2)までは「CPU モニタ」「プロセスビューア」(10.0から10.1では英語表記の「CPU Monitor」「ProcessViewer」)が機能的には近いものでしたが、Dockアイコンの機能はありませんでした。
Tigerの頃はCPUをフローティングウインドウ表示、Dockにメモリ状況を主に表示させていたのを思い出します。