手頃な価格なのに最高に高機能なテキスト入力支援『aText』
2013年8月30日
キーフレーズ(省略文)を入力すれば、そのキーフレーズに代わって設定した定型文やスニペットが展開されるアプリ。
例えば「ddate」と入力すれば「2013年8月29日木曜日」という風にその時の日時が展開され、「;aisatsu」と入力すれば「初秋の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。」という定型文が挿入されるという具合です。
僕は主にHTMLタグの補完に利用していますが、テキスト入力支援アプリを使えば普段のテキスト入力のためのキーボードタイプを格段に減らすことができます。
テキスト入力カーソル近くにスニペット検索ウィンドウをホットキーで呼び出せるので、キーフレーズを無理に覚えておく必要はありません。
スニペットには下記の項目を埋め込むことができます。
- プレーン or 装飾テキスト
- 日付・時間
- 既存スニペット
- キー入力
- テキスト入力フィールド
- クリップボードの内容
- 画像
- 好きな場所へカーソル移動
AppleScriptかシェルスクリプトでテキストを整形することもできるので出来無いことは無い感じですね。
スニペット検索・登録・aTextウィンドウの呼び出しなどにはそれぞれ違うホットキーを割り当てられます。
データの同期・バックアップ先にはiCloud・Dropbox・Google Drive・SkyDriveなどの各種オンラインストレージを設定でき複数台のMacで同じテキスト入力支援を受けられます。
公式サイトから「free trial」をダウンロードすればすべての機能を無料で15日間試用することが可能。
あなたがプログラミングに興味があり開発ドキュメントも参照したいのならば間違いなくDashをお勧めしますが、普段の文章入力をさらに効率化させたいと思っているのならば何よりもまずaTextを推します。
スニペットAppleScript, Dropbox, Google ドライブ, iCloud, Mac App Store, Shell Script, SkyDrive, キーフレーズ, クリップボード, スニペット, メニューバー, 定型文
Posted by veadar
関連記事
一つのウィンドウとイヤホンを半分に分け合う動画プレーヤ『ShariPlayer』
一つのウィンドウを左右に分割して、それぞれで動画を再生できる動画プレーヤです。 ...
機械学習を使った文法チェック機能があるブログエディタ『Refly Editor』
Medium・WordPress.com・Facebookへの投稿に対応したブロ ...
ᕦ( ᐛ )ᕤ顔文字を検索してクリップボードへコピー『Facy』
起動すると表示されるSpotlight風のウィンドウ。 何らかの英単語を入力する ...
さまざまな吹き出し画像を生成『Annotatings』
さまざまな形や色の吹き出しを透過PNGで書き出せます。 他の画像やデスクトップ画 ...
軽快なMarkdownプレビューア『Markoff』
MarkdownファイルのHTMLプレビュー機能だけに特化したビューア。 お気に ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません