 
スクリーンセーバー開始・終了時にAppleScriptを実行する『ScriptSaver』
スクリーンセーバーの開始時か終了時に指定したAppleScriptを実行するAppleSc ...
 
LaunchBarやAlfredからiTunesで再生している曲のレートを変更するAppleScript
iTunesのレーティング機能を結構活用しているのですが、レートを変更するためにiTune ...
 
iTunesで再生中の曲の歌詞をQuick Lookで綺麗に表示する『QuickLook Lyrics』
かなり前にiTunesで再生中の曲の歌詞をQuick Lookで表示するAppleScri ...
 
キーボード・マウス・ゲームパッドなど、入力デバイスのキーを自由自在に変更『ControllerMate』
Macに対応していないキーボードやマウス、ゲームパッドなどサードパーティ製入力デバイスのキ ...
 
ディスクイメージからアプリケーションだけを取り出す『drop_dmg』
オンラインウェアをインストールする時の、ディスクイメージ内からアプリケーションを取り出す作 ...
 
AppleScriptを実行するサービスメニュー項目を作るアプリケーション『ServiceAppleScript』
通常サービスメニュー項目を作るにはAutomatorからAppleScriptを呼び出し、 ...
 
ドラッグ&ドロップされた画像をFC2ブログにアップロードしてそのリンクタグを取得『fc2 upload image』
以前紹介したドラッグ&ドロップでFC2ブログに複数の画像をまとめてアップロードするAppl ...
 
iTunesで再生中の曲を指定したプレイリストに追加する
ドライブなどに持っていくプレイリストを作る時に「iTunesで追加したい曲を探してプレイリ ...
 
AppleScriptのソースコードをカラーリングして見やすく公開『AppleScriptHTML』
AppleScriptのソースコードをHTMLに変換してサイトで紹介したい時に便利そう。 ...
 
ログイン時に時間差でアプリケーションを起動する
「システム環境設定」>「アカウント」>「ログイン項目」を登録しておくとログイン ...