様々な条件によってリンクを開くWebブラウザを自動的に切り替える『Browser Ninja』
2015年12月4日
メニューバーからデフォルトWebブラウザを切り替えたり、そのリンクに関する様々な条件によって開くWebブラウザを自動的に切り替えたりできるメニューバーアプリ。
「メール」で受信したメール内のリンクをクリックしたらSafariで、ニコニコ動画のリンクならばGoogle Chromeで、TumblrならばFirefoxでという風に振り分けることが可能で、複数のWebブラウザをサイトや用途によって使い分けている人にとって必携と言っても良いアプリになりそう。
デフォルトWebブラウザの切り替えはメニューバーから。
設定もメニューバーから表示させます。
リンクを開くときのルールは柔軟に設定でき
- リンクのURLホスト・パス・クエリ・スキーマ
- リンクを表示させているアプリ
- リンクをクリックしたときの修飾キー
などの条件を指定することが可能。
関連記事

オンラインパスワードマネージャ『LastPass』のMac版クライアントが登場!
Webサイトのログインパスワードなどをオンラインで管理し自動ログインなどをできる ...

自分で投稿したGistを管理『GistTool』
GithubのGistに投稿したコードやスニペットを、専用アプリで管理するツール ...

スクリーンキャプチャした範囲を拡大表示し、要素間の距離をピクセル単位で測定『Pixel Winch』
選択した範囲をスクリーンキャプチャして拡大表示。 そのスクリーンキャプチャには縦 ...

独自の通知ウィンドウがかなり良いニコ生アラート『BNicoAlert』
メニューバーに常駐するニコ生アラートです。 通知方法はGrowl、通知センターに ...

ブロック崩しとFPS視点のパズルを融合させたゲーム『Equilibrium 3D』
普通にブロック崩しをプレイしていたかと思ったら、いつのまにかFPS視点の小部屋に ...
ディスカッション
コメント一覧
waterfoxとsleipnirをリンク先ブラウザにしてもサファリで開いちゃいます