まずは基本から!Macのデスクトップ操作に必要な要素の名称
2005年10月14日
だいたいのサイトはある程度こんなの買ってちょっと触れば言われなくてもわかるということはわざわざ書いたりしませんが、僕のサイトはまだ一度もMac(ひいてはパソコン全般)を触ったこともないと言う人も解るように書こうと思っているので、馬鹿馬鹿しいほど簡単なところから入っていこうと思います。
まずこれが買ってきてすぐの状態のMacです
まず、一番上の林檎のマークやFinder、ファイルなどが書かれているところが「メニューバー」(矢印1)
真ん中の鉄っぽい色のウィンドウが「Finder ウィンドウ」(矢印2)
一番下の白っぽいバックにアイコンが並んでいる場所が「Dock」(矢印3)です。
■メニューバー
林檎のマークは「アップルメニュー」といいMacを終了させるときやシステム環境を変更させるときに使います。
そして今Finderと書かれているところから右が今「アクティブ」(最前面の)アプリケーションを操作できる所です。
一番右上にあるのが「スポットライト」です。ここをクリックするとファイル検索ができます。
なお「Finder ウィンドウ」でも同様の検索ができます。(矢印4)
■Finder ウィンドウ
「Finder ウィンドウ」はファイルを見たり移動、削除などができるところです。
右上のハードディスクアイコン(矢印5)をダブルクリックすると「Finder ウィンドウ」を出せます。
■Dock
「Dock」は好きなアプリケーション、ファイル、フォルダなどを登録できるランチャーです。
「Finder ウィンドウ」からなんでもドラックして入れることができます。ゴミ箱のアイコンにドラックするとゴミ箱に入ってしまうので気をつけてください。
「Dock」内のアイコンの下についている黒い矢印は今働いているアプリケーションを示します。(今は三つですね)
うーん、ながなが書いたけど解りづらいな。まあ解りづらいのは僕の説明が下手なだけで実際Macの操作は驚くほど簡単です。
関連記事
システム音量をメニューバーアイコン上でスクロールすることで変更『Volume Scroll』
起動するとメニューバーにアイコンが表示され、そのアイコン上にマウスポインタをのせ ...
Macがスリープしていた時間を計測『DownTime』
スリープとスリープからの復帰、を計測して24時間以内にどれだけの時間Macがスリ ...
メニューバーから登録したサイトやアプリを開く『SupportMenu』
Zendeskをメニューバーから利用するためのアプリですが、アプリケーションとリ ...
メニューバーアイコンをクリックでディスプレイスリープを抑制『KeepingYouAwake』
メニューバー上のコーヒーカップのアイコンをクリックでディスプレイスリープを抑制し ...
Finderのプレビュー欄でより多くの動画のサムネイルが表示されるようになる『QLVideo』
Finderのカラム表示のプレビュー欄のサムネイルもしくはアイコンプレビューでよ ...
ディスカッション
コメント一覧
こちらこそ、よろしくお願いします。
こんにちはMACの初心者です。OSX10.1.2を10.4.5にアップデートしたいのですが、アップルのサポートを見ますとPPCとかCOMBOとかいろいろあってどれかわからないです。いっぺんにバージョンを上げても大丈夫ですか?
10.1から10.4にアップデートするならば、TigerのインストールDVDの購入が必要になります。
インストールDVDの指示に従ってインストール後に、ソフトウェアアップデートを使用してアップデートすれば、問題なくバージョンアップできると思います。
初心者中の初心者です。こんなサイト探してました。。丁寧に説明してくれてますが、それでも、わからない事ばかりです。頑張って読んで、勉強してきます。時々自分の情けなさにおちこみますが。負けません~!
僕も最初はわからないことだらけでした。
今もわからないことがやまのようにあります。
使っているうちに少しずつわかっていくと思うので、いっしょに頑張りましょう。
僕のブログももっとわかりやすいように努力致します。
ありがとうございます。なんか、心つよいです。時間かかるかもしれませんが、頑張ります!質問あったら、書きますので、よろしくお願いします。