Mac入門的な基本操作
さて、これからWinからMacにスイッチしようかなと思っている人になんとなくMacの操作をわかってもらうために書いていますので、続けて書くまでもない基本中の基本の説明をします。
Macの基本は「Finder」の操作です。
「Finder」とは文字のまんまで、ファイルや、フォルダ、アプリケーションなどを探してくれるアプリケーションの名前です。
それではファイル、アプリ、フォルダを開く為の「Finder ウィンドウ」内での操作を説明します。
そうですね、やっぱり最初は一番使うWebブラウザの「Safari」を開いてみますか。(WindowsでいうとInternet Explorer)
まず、画面右上のハードディスクアイコンをダブルクリックする(写真中、矢印5)。
もしくは、メニューバーにある「Finder」という英語の横にある「ファイル」をクリックして「新規 Finder ウィンドウ」をクリックしてください。
「Finder ウィンドウ」が開けたら、「Finder ウィンドウ」のサイドにある「アプリケーション」をクリック
そしてそのなかの「Safari」をダブルクリック。
どうです?ちゃんとSafariが起動しましたか?
「メニューバー」のFinder と書いてあるところがSafariと変わっていたら成功です。
それでは「Safari」を終了させてみましょう。
「メニューバー」の「Safari」をクリックして、一番下の「Safari を終了をクリック」
以上の操作が「Finder」操作のすべてです。
これができれば使いこなせたも同然。あとは応用を利かせるだけです。
これまでの操作でさえ面倒くさいと思う人もいるでしょう。
そんな人は「Dock」の中のコンパスみたいなアイコンをポチっとな
起動しましたか?
「Dock」は非常に便利で「Finder ウィンドウ」から何でも入れることが出来ます。
消すことも自由自在です。自分の使いやすいようにカスタマイズしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
初めまして!
インストールしたアプリケーションの削除はゴミ箱に捨てるだけでいいのですか?
完全に削除したい場合って他に方法があったりするのですか??
宜しくです。
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-24.htmlでアンインストールについて書いたので、そちらを参考にしてくださるとうれしいです。
またまた疑問です。今回は,インストとアンインストについて。
Winでは,(物にもよるのですが)インストールすると,Winシステムの奥の奥まで入り込んで,ディレクトリいじっちゃって,いろんなプログラム絡めちゃって,って風にかなり複雑に構成するので,アンインストの際にはほとんどの場合,完全な削除はできないものなんですが,上記の記事を読んでみると,Macの場合は割と簡単に「ゴミ箱に入れる」だけで削除できそうで・・・。これ位の操作・作業で削除完了するんですか?
あと,Winは,削除されなかったファイルが積み重なっていくとシステム障害(不安定)を引き起こす原因にもなるのですが,Macの場合はあまり心配しなくても良いのでしょうか?
またまた,御教授よろしくお願いします。
ディスクイメージでアプリケーションフォルダに放り込むだけでインストールが完了するアプリは、大抵行儀よく、ライブラリにアプリ名のフォルダを作って、その中だけに関連ファイルを作成します。
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-24.htmlで書いた方法でだいたい大丈夫です。
実際僕は、この方法で二年くらいなんら問題はありません。
例外としてインストーラ形式のアプリは、行儀悪く不可視ファイルなどを作ってしまいますが、きわめて少数ですし、read meファイルにインストール先は書いて配布しています。(それでも分からない場合unpkgなどのアプリで、インストール先を特定できます)
しかし、もちろん障害が全くないかというと嘘になるので、OnyXなどのソフトでメンテナンスは必要です。
僕は二月に一回OnyXでメンテ、四ヶ月に一回くらいにFinderで不要ファイルをシラミつぶしに探して削除しています。
幸いにもMartinさんはPCにお詳しいようですので、三月くらい使っていれば自然となにが必要で、なにが不必要か分かるようになると思います。