お願い
「Macの手書き説明書」という題名を冠していながら、カテゴリ「Macの基本、トラブルシューティング」がまったく充実していません。
なにから書けばいいかわかんないんですよね。
Macを初めてさわってこんなことを知りたいんだけど、どこにも書いていない。
Macに関しての知識は持っているが文章で書くのが面倒くさい。
という人たちがコメント、トラックバック、メール、掲示板などどのような手段でもいいので「こんな記事を書いて欲しい」「こうすればもっと良くなるんじゃないか」などの意見をお寄せいただけると幸いです。
フリーソフトのカテゴリもあまり褒められたカテゴライズではないのでもっとわかりやすいカテゴライズの仕方をお教えいただければ変更します。
ディスカッション
コメント一覧
初めまして、satoです。
何回やってもmactheripperが
『テキストエンコーディング日本語でファイル”download2.php"を開けません』と出てしまいます。どうすれば良いですか?教えて頂ければ助かります。
download2.phpはMacTheRipperではありません。
option+クリックなどでダウンロードしなければ、ちゃんとMacTheRipperがダウンロードされると思いますよ。
初めまして!
ド初心者です。
DVDドライバーを外部つけして、MacTHePipperをダウンロードし、焼き付けをしたDVDが、パソコンでもDVDプレーヤーデッキでも全然画面を見る事ができません。
何処からやり直せばいいか、ご指導をお願いいたします。
DVDで再生できる形式で焼いていないのが原因です。
Toastという製品版のソフトを買うか、LiquidCDというフリーソフトの「Copies」>「VIDEO_TS Folder」という項目を選択して、焼けば見れるかもしれません。
僕は動画の焼き関連に詳しくないので、的外れな解凍をしているかもしれません。
haruちゃんさんがお金に余裕がある人ならばToastを買う事をお勧めします。
外部ドライバーにToast6が付いてきたので、それでやってるのですが・・。普通のDVDは成功してますが、MacTheRipperでデーター保存したものが焼けません。どうやって使うんでしょうか?
Toastで「ビデオ」>「フォーマット」>「VIDEO_TSからの DVD ビデオ」にチェックを入れて、MacTheRipperでリッピングした「VIDEO_TSからのDVDビデオ」にチェックを入れればたぶん焼けるはずです。
初めまして。majikanaです。
数日前に初マック購入のとっても初心者です。このサイト、非常に助かっております(感謝!)
ただいまMacTheRipperで取り込み、Burnで焼こうと画策中なのですが、どうもBurnでのディスク作成ができません。。。
”ビデオ”で”DVD”を選択し、ファイルを追加して、いざ!・・・が、DVDオーソライズ(?)が始まった途端エラーとなってしまいます。
”DVDをオーソライズするときに問題がありました”だそうです。
どうすればいいかわかりません。助けてください。。。
MacTheRipperで取り込んだものをそのまま焼きたい(オリジナルのコピーを作る)のならば、たぶん「データ」の方で焼くのではないではないでしょうか。
あとエラーの原因は
ffmpegでエンコードできないタイプの動画ファイルを追加しているか、動画ファイル数が多過ぎるか、ちょっと原因が特定しかねますね。
僕も使ってみたのですが、問題なく作成できましたし。
もしかしたら、日本語のフォルダ、ファイル名が原因かな?
いずれにしろ、原因が特定できませんのでLiquidCDなど違うアプリを使ってみるのもいいかもしれません。
はじめまして。
十年来のMacユーザーです。
FreeSoftを検索する際、こちらにも
何度かお邪魔致しました。
漢字Talk7からOSXのTigerまで、全バージョン、
一通り弄って参りました。
この先、何らかの協力が出来ましたら…
と思い、御挨拶させていただきました。
よろしくお願い致します。
おぉっ、大先輩ですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
僕はこのようなブログをやらせて頂いていますが、知識が浅く、ブログ記事に間違いが多々あると思いますので、その是正やネタ提供などをしていただくと非常に助かります。
PowerBookG4 17inchです
BurnとliquidCDを使用してDVDを焼こうと思うのですが
「このメディアのレーザー出力レベルを補正できませんでした 」
と言う表示が出て焼くことができません
ちなみにCDは問題なく焼く事ができます
どう言った原因が考えられるでしょうか
よろしくお願いします。
すみません
先ほどの「名称未設定」です
FinderでデータをDVDに焼き付けようかと思ったら
エラーコード 0x8002006D
と言う表示で出来ませんでした
どうしようもありません・・・
初めまして。ちゃぁ と申します。
imac os9を5年ほど愛用しておりましたが、
思い切って、今、OSXのimacへと!
移行現在作業中です。
そこでつまづいてしまいましたのが、IEからSafariへのスクラップブックの移行です!
長年大事に取ってあった、スクラップブックの画像を何とかして、OSXに持っていきたいのですが、どうしてよいものやら、、、。
ネットで検索掛けて掛けて、こちらにたどり着きました。
ご存知でしたら、教えてください。
そうぞよろしくお願い致します。
>名称未設定さん
DVD書き込みができないドライブの可能性が一番高いのではないでしょうか。
もしくは買い置きしていたDVDメディアが劣化して書き込めなくなってしまったかだと思います。
>ちゃぁさん
僕はIEを全く使わないので、ちょっとお力になれないかも知れません。
まずはDiscussion Boardsのこのエントリを参考にしてください。
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?13@640.yAw6bX8lKsi.1@.efc1896/2
恐らく、OS9IEからOSXIEへの移行は比較的簡単なようですが、OS9IEからSafariへスクラップブックも含め移行するのは難しいかも知れません。
あとGo to Safariというアプリを見つけましたので、これも役に立つかも知れません。
http://face.page.ne.jp/web/soft/g2safari/
ヴェアダルさん、早速に返答くださってありがとうございます。ちゃぁです。
そうなんです、IEからSafariへなんです。
Tigerなんです。いまさら、IEを入れることってできないですよね。。
パーテション分けして、OS9入れて、、ってそこまでスクラップブックのために、は、、、。
なのでなんとか、IEのスクラップブック、IEの書類の形式を、表示されてるWebの状態を、
ほかの形式にできないかと、、
例えば、Safariなら、PDF形式でスクラップしておけるので、それと似たようなことをOS9で、できないものかと、
考えてみているのですが、どう思われますか?
それが可能な方法、変換するための無料ソフトなど、ご存知でしょうか?
スクラップブックがどのような形式のファイルか全く把握していませんので、解決の手助けはできません。
OSX版IEを配布しているサイトはまだあります。
MS公認ではないのでちょっと問題ありかも知れませんが自己責任で試してみてはいかがですか?
http://browsers.evolt.org/?/ie/mac
またFirefoxというブラウザにScrapBookという拡張機能を入れることによりIEのスクラップブックと似たようなことができるようです。
http://amb.vis.ne.jp/mozilla/scrapbook/index.php?lang=ja
残念ながら、IEのスクラップブックを変換するソフトなどは知りませんので、Discussion Boardsの方法でOS9時代のスクラップブックをOSXのIEで引き継いで、これからはSafariのWeb アーカイブで保存かFirefoxの拡張を使うことをお勧めします。
僕は知識が浅くて解決法を知らないだけかもしれないので、他の人にお聞きしてみることもお勧めします。muta’s mac scribblingさんはOS9時代のMacにも造詣が深いので解決してくださるかも知れません。
ヴェアダルさん、初めまして。もうかれこれ仕事で15-16年くらいMacを使ってきました。しかしそれにしても、よくまとまっていますね、このサイト(ブログ)。感心しました。私も知らないことが色々とありました。
一時落ち込んでいたアップルの頃とは違って、色々なものを全部を網羅することはもう無理ですね、特にアプリのテストなどは、仕事をしているとチェックなんて出来ませんので、レビューをして下さっているのは、本当に助かります。どうもありがとうございます。
ところで、IEのスクラップブック?って何だろうか?アーカイブのことをさしていらっしゃるのかな、ちゃぁさんは。だったら、私も同じような移行の経験がありますから、「Waffle」というので開けたように思います。
http://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se262868.html?y
にあります。スクラップブック?って言ったかなあ…?もし質問に対して的外れならごめんなさいね。OS9からOSXへの移行って、確かに頭痛かったよね。私の中では、もう昔の話になってしまっているけれど。
感謝の意を込めて。ふだんは忙しいし、色々な方のページをほとんど読ませていただいて、利用するだけなんだけど、もし何かのお役に立てれば。
これはもしかして、ちゃぁさんが求めていたアプリドンピシャリではないでしょうか。
にこさん、貴重な情報ありがとうございます。
以前、MacTheRipperの件でお世話になりました。
解凍ツールでの質問なんですが、"zip"を解凍したいのですが、
“stufflt expander 11"で解凍出来ないファイルは、どうしたら良い
でしょうか?良いフリーウェアがあったら、教えて下さい。
The UnarchiverかLupinで解凍できなければzipファイルのほうに問題があるかもしれません。
さっそくのお返事ありがとうございます。
なにかかやり方が悪いのか
LUpin200507.dmgとinstall flash player osxが開けません
間違えたのでしようか?
毎度ご面倒おかけしてすいません
Lupin開けました!
だけど、もう一つがうまく行きません。
どうしたら良いでしょう?
ん?Flash Playerは関係ないですよね?
ディスクイメージの中にあるLupinのアイコンをデスクトップへドロップして使います。
あと何のzipか分かりませんが、画像のzipで途中までしかダウンロードできていない壊れたzipならば、PictPickerでなんとか拾えるかもしれません。
G4のバッテリーが充電できなくなってしまって困っています。
内蔵バッテリーが、Appleバッテリー交換プログラムに該当していたため、
交換しました。アダプターも新しく購入しました。
PMUリセットも試しました。
それでも解決しなかったので、AppleのジーニアスBARにも持って行ったのですが、原因がよくわからず、もう一度バッテリーを交換してみてくれとか、直接Appleに電話してくれなど、的外れな返事が返ってきたので諦めました。
(アメリカに在住のため、コミュニケーションがうまくいってなかった可能性もあります。日本のジーニアスバーでも、パソコンを預かって修理などというサービスはありませんか?)
そこで、別のマック専門の修理センターのような所に持って行ったら、
原因は特定できないけど、多分コンピューター内部の充電回路が故障してるという可能性が高く、修理するとなると$400(5万近いですよね)もかかると言われました。
どうやら、修理に出すとHDも新品になって帰ってくるとかいう話だったんですけど、
それにしても高いですよね。
バッテリーが充電できないという事以外では、正常に起動しているので、正直どうしようか迷っています。
秋に帰国する予定があるので、その時に見てもらった方がいいですかね?
アドバイス、よろしくお願いします。
このサイトの主旨に合わないような投稿でしたらすいません。
削除してください。
ここ(URL)はご覧になりましたでしょうか。
チェック済みでしたらごめんなさい。
Lukeさんありがとうございます。
>ミッコネンさん
アップルの修理サービスは一律その値段だったと思います。アメリカの方がアップルユーザ数は多いと思うので、Apple専門の修理店とかありませんか?
多少は安いと思います。
個人的にはLukeさんに貼って頂いたURLの対処法を試しても駄目だったら、Appleの修理サービスにお願いするのが一番確実で安全だと思います。
ちょっとお聞きしたいのですが、知り合いがDVDレコーダーで焼いたDVDから映像をリップしようとしたら、DVD-RAMでVIDEO_TS形式ではなくDVD_RTAVでした。
DVD_RTAVをリップしてVIDEO_TS形式で焼き直すことはできないのでしょうか?
DVD_RTAVについては全く知りませんので、残念ながらにお力になれません。ごめんなさい。
>ミッコネンさん
サポートの追加情報を読む限りPC本体ではなく、アダプタ(例えば白四角っぽいやつ)
のほうに、ノイズで充電の方を止める信号か何かを本体に出して通常のコンセントと
しての供給だけにしてしまう仕組みのようですね。
そう言えば、うち(日本国内)にあるPowerBookG4でも、充電してる最中に
クーラーだったかレンジだったか忘れましたが、何か使った時に、まだ充電率
60%くらいだったのに、充電の色(橙)からただの通電色(緑)に変わって、そのまま
差したままでも60%以上に成らなかった事が有りました。しばらくほっといて、
違う壁のコンセントに場所変えたらまた充電始まりましたが。。
て事は、コンセントとプラグの間にかませるノイズ除去とか、流れる電圧を
安定化させる物があれば…なんて余計な出費になってしまいますかね。。
原因究明ではないので、可能性の一つとして御参考になさってください。
Lukeさん、ヴェアダルさん。情報ありがとうございます。
Lukeさんに試してもらった方法も試してみたのですが、やっぱり駄目でした。
私のPowerbookは日本で購入したもので、買ってから1年ちょっとぐらいなのですが、
多分考えられる原因としては、アメリカ、フランス、日本と電圧の違う環境で酷使していたからかもしれません。
>>ヴェアダルさん
Apple修理サービスの値段は、Macの修理専門店で見積もってもらったものです。
やはりこれぐらいの出費は、覚悟しないといけないようですね。
今は、ノートブックがデスクトップのようになってしまっていて、不便でしかたないので
やはり修理してもらう事にします。
情報ありがとうございました。
ちょっと話が変わってしまうのですが、
DVDのリージョンコードを気にせずに見られるプレーヤーとか、ご存知ですか?
家にDVDプレーヤーがなくて、もっぱらMacで見てるんですが、
たまに日本から持ってきてるDVDを見たくなるときがあって、
今までは仕方なくリージョンを変更していたのですが、もう変更可能な回数が1回しか残ってないもので。
リージョンをフリーにするソフトっていうのは、やはり良くない事ですよね。。
もし、このサイトの主旨にそぐわなければ是非教えてください。
よろしくお願いします。
VLCプレーヤーを試してみたのですが、
どういうわけか、再生が開始されません。
またvideo-tsを直接開こうとすると、一瞬画面が出た後、強制終了されてしまいます。
なにか設定に問題があるのでしょうか?
私は自作のWindows機も持ってるので、Mac用にバルク品の
内蔵DVD-R/RWなど買ってきた時にすぐにWindowsの方に繋げて
リージョンフリーにした後でMacに組み込むようにしてます。
当時、Macからリージョンを…と言う方法はなかなか見付けられ
なかったのでこの方法にしてしまってるのですが。
今だとどうなのかなぁ。。。
ヴェアダルさま>
私が上にかいた内容、不適切でしたら、消去をお願いします。
>>Lukeさん
書き込みありがとうございます。
ちょっと調べてみた所、現在大半のMacユーザーはVLCでリージョンに関係なく見れている
みたいです。ただVLCも100%というわけではないようなので、
ドライブ自体をリージョンフリー化する方もいるようです。
私はあんまりそこらへんに詳しくないので、ちょっとリスクを前に躊躇しています。
失敗するとドライブが駄目になってしまうのですよね?
リージョンの問題に関しては色々あるみたいですね。
ただ、私が思うには違法というよりは規制という感じではないかと思います。
でなければ、5回も変更できてしまうというのは辻褄があわないような、、なんて思ったりしています。
ヴェアダルさん>
私のも、不適切でしたら消去してください。
いや別になんら不適切な点はないですよ。リージョンフリー対応のドライブは希少価値が高く、オークションなどで高額で取引されています。
現実的にはVLCかLukeさんが書いてくださった方法が良いと思われます。
毎回お世話になっております。
間違えて質問前に、送ってしまいました。
毎回、本当に助かってます!
DVDをMacTheRipperで今までのDVDはリッピング出来たのですが
今回、音楽PVを同じ様にリッピングしようとしましたが、"css"暗号に
引っかかって毎回 whiteにしますかと?出ます
ちなみにfull disc ARccosでも試してみましたが駄目でした…
どうすればよいでしょう?
たぶんMacTheRipperではリッピングできないタイプのcssなのだとおもいます。
MacTheRipper以外のリッピングソフトで試してみてください。
こんな親切なサイトに出会ってよかった!
困ってました。。。
burn起動後、「コピー」で、コピーしたいDVDをドラックして保存!
完了後、からのDVDを入れて、「ビデオ」から「DVD-video」を選択し
マウントしたデーターを下にドラックして、「ディスク作成」を押すと
「DVDをオーソライズするときに問題がありました」のエラーが出ます。
試しに「Divx」で行うと正常に焼けます!
なぜ「DVD-video」でエラーがでるのでしょうか?
教えていただけるとうれしいです!
こんにちは。
ぜひ教えていただきたいのですが、10.6で動画を再生すると、QuickTime Xが起動しますが、これをQuickTime7が起動するようにしたいのです。一個一個ならば、「情報を見る」から変更できることは分かりますが、すべての動画ファイルをQuickTime 7で起動したいのです。
ターミナルでできるのかなと思うのですが、この辺のことは全く疎く分かりません。
何とぞ、よろしくお願いします。